2020年12月28日
2020年08月24日
ひっそりと
横浜駅近辺に用事があってその帰り
来る時は横浜駅で降りるけど、帰りは九分九厘横浜駅からは乗らない
他の用事があることがほとんどだけど、それらがない時はただ単にウォーキングするので
今回も例外に漏れず歩いていて、スマホをいじるために立ち止まった
西区南幸にあるラウンドワン、その前あたり
スマホから必要な内容を確認して、無意識のうちに来た道を振り返った
視界にはドン・キホーテがあったが、看板に「日進」の文字が

この辺りは数え切れないほど通ってあるけど、この看板に気がついたのは初めて
「日進」というのは、「アリック日進」という家電量販店が存在していた証
なくなってからもううん十年が経過するけど、なぜか看板だけはそのままだったのだ
直感的に思ったのが、ドン・キホーテに建物を貸しているのだろう、ということ
真偽の程はともかく
この「アリック日進」、一度だけ買い物をしたことがある
カセットテープにラジオ語学番組を予約録音するためのタイマー
なかなかの優れもので、9番組まで録音可能
9つフルにマイマー予約することはなかったけど
値段は忘れてしまったが、当時の感覚からするとお買い得だったようだ
今となっては、カセットテープは完全に過去のものになってしまったし、その語学番組さへオンデマンドで聴けるようになっている
話しが横に逸れた感があるが、同店閉店後にはヨドバシカメラ→ドン・キホーテという流れに
さて、今日のアリック日進だか、横浜市鶴見区の京急生麦駅か川崎方面に数分歩くと店舗を目にすることができる
店の前は何度と通っているのだが、残念ながらシャッターが閉まったいる状態の時しか目にしたことがない
ネットの情報によると営業はしているとか
そういえば、かつてはテレビCMを流していたのが記憶にある
「アはアートの、、、」で「アリック」のアクロニムを説明していた
詳細は検索あれ
学生時代の友達が、CM出演者と同級生だったとか
それにしてもかつての店舗の看板、ヨドバシカメラドン・キホーテの両時代を生き抜きていることになる
おそらく昭和・平成・令和をまたいでいるのだろう
来る時は横浜駅で降りるけど、帰りは九分九厘横浜駅からは乗らない
他の用事があることがほとんどだけど、それらがない時はただ単にウォーキングするので
今回も例外に漏れず歩いていて、スマホをいじるために立ち止まった
西区南幸にあるラウンドワン、その前あたり
スマホから必要な内容を確認して、無意識のうちに来た道を振り返った
視界にはドン・キホーテがあったが、看板に「日進」の文字が

この辺りは数え切れないほど通ってあるけど、この看板に気がついたのは初めて
「日進」というのは、「アリック日進」という家電量販店が存在していた証
なくなってからもううん十年が経過するけど、なぜか看板だけはそのままだったのだ
直感的に思ったのが、ドン・キホーテに建物を貸しているのだろう、ということ
真偽の程はともかく
この「アリック日進」、一度だけ買い物をしたことがある
カセットテープにラジオ語学番組を予約録音するためのタイマー
なかなかの優れもので、9番組まで録音可能
9つフルにマイマー予約することはなかったけど
値段は忘れてしまったが、当時の感覚からするとお買い得だったようだ
今となっては、カセットテープは完全に過去のものになってしまったし、その語学番組さへオンデマンドで聴けるようになっている
話しが横に逸れた感があるが、同店閉店後にはヨドバシカメラ→ドン・キホーテという流れに
さて、今日のアリック日進だか、横浜市鶴見区の京急生麦駅か川崎方面に数分歩くと店舗を目にすることができる
店の前は何度と通っているのだが、残念ながらシャッターが閉まったいる状態の時しか目にしたことがない
ネットの情報によると営業はしているとか
そういえば、かつてはテレビCMを流していたのが記憶にある
「アはアートの、、、」で「アリック」のアクロニムを説明していた
詳細は検索あれ
学生時代の友達が、CM出演者と同級生だったとか
それにしてもかつての店舗の看板、ヨドバシカメラドン・キホーテの両時代を生き抜きていることになる
おそらく昭和・平成・令和をまたいでいるのだろう
タグ :アリック日進、ALiC日進
2020年07月27日
WINS横浜の最寄駅、京急日ノ…
WINS横浜の最寄駅、京急日ノ出町駅
新型コロナウイルス感染防止対策の一環として営業を休止してから、早くも半年近くが経つ
今日はWINSではなく、横浜市立中央図書館は用事があり、日ノ出町駅で下車
この駅の上りホームに、タイルで象った三浦半島の地図がある
90年ほど前に開業した時から存在するという記述をネット上で多く目にする
日ノ出町駅がある辺りには、タイル黒いものが用いられている
海沿いは埋め立てられる以前の地形が描かれているのがうかがい知ることができる
横浜駅から品川方面の海沿いはその傾向が顕著で、今日の工業地帯とは全く違う様相を呈している
埋め立てによる地形の変化を知ることができる地図資料で、このタイル地図の地形がおおよそいつごろのものなのかを、次回以降に考察していきたい

新型コロナウイルス感染防止対策の一環として営業を休止してから、早くも半年近くが経つ
今日はWINSではなく、横浜市立中央図書館は用事があり、日ノ出町駅で下車
この駅の上りホームに、タイルで象った三浦半島の地図がある
90年ほど前に開業した時から存在するという記述をネット上で多く目にする
日ノ出町駅がある辺りには、タイル黒いものが用いられている
海沿いは埋め立てられる以前の地形が描かれているのがうかがい知ることができる
横浜駅から品川方面の海沿いはその傾向が顕著で、今日の工業地帯とは全く違う様相を呈している
埋め立てによる地形の変化を知ることができる地図資料で、このタイル地図の地形がおおよそいつごろのものなのかを、次回以降に考察していきたい

タグ :京浜急行、日ノ出町駅
2019年06月03日
2019年06月02日
代行バス
横浜シーサイドライン、昨日(2019/06/01)の事故で今日(2019/06/02)も運転休止
事故原因究明が進まず、運転再開までには長引きそう
新杉田駅からは代行バスが運転
沿線には、八景島シーパラダイスや横浜市立大学附属病院などがあり、利用者に不便を強いることになるだろう
しかし、無人の列車が逆走した原因が解明されないままの乗車は、いかなる猛者であっても望むところではない

事故原因究明が進まず、運転再開までには長引きそう
新杉田駅からは代行バスが運転
沿線には、八景島シーパラダイスや横浜市立大学附属病院などがあり、利用者に不便を強いることになるだろう
しかし、無人の列車が逆走した原因が解明されないままの乗車は、いかなる猛者であっても望むところではない

2019年03月16日
2019年03月08日
10円強おトクに
閉店間際のイトーヨーカドー
インスタントカフェオレを切らしたので
買うものはそれだけ
普段だったら一日やということはあり得ず、当初の予定以外のものも買ってしまうのだが、一品のみのと心に決めていたのと、閉店間際で店内をいろいろみて回る時間的余裕がなかった
いつも通りセルフレジ
会計でカード弾かれてしまった
カードの向きを間違えたと思って向きを変えて入れ直そうとした
その時、店員さんに声をかけられた
現金かnanacoで払うと5パーセント引きになるとのこと
なんとかデーとか言っていたが、上の空で聞いていたので記憶には残らなかった
もちろん、1円でもトクな方がいいので現金にした
考えてみると、どうしてカードか受け付けられなかったのか?
5パーセント引きになることを知らない客がいるので、この特別な日はとりあえずカードは受け付けてないことになっているのか?
詳細はわからない
とにかく、店員さんの「一声」が10円以上の出費を抑えることに成功したわけだ
感謝こそすれ、カードのことはもうどうでも良い
ここのイトーヨーカドーさん、以前に買い物した時のこと
会計後に突然店員さんに話しかけられ、何事かと思った
そしたら、カードをお忘れではないでしょうか?との一言
バツが悪かったな
そんなこんなで、何かと店員さんに助けられるお店です
今回のお店、横浜別所店です

近くには、かつて上大門店がありました
復活という噂かチラホラ、電車からイトーヨーカドーのロゴが見えましたもん
インスタントカフェオレを切らしたので
買うものはそれだけ
普段だったら一日やということはあり得ず、当初の予定以外のものも買ってしまうのだが、一品のみのと心に決めていたのと、閉店間際で店内をいろいろみて回る時間的余裕がなかった
いつも通りセルフレジ
会計でカード弾かれてしまった
カードの向きを間違えたと思って向きを変えて入れ直そうとした
その時、店員さんに声をかけられた
現金かnanacoで払うと5パーセント引きになるとのこと
なんとかデーとか言っていたが、上の空で聞いていたので記憶には残らなかった
もちろん、1円でもトクな方がいいので現金にした
考えてみると、どうしてカードか受け付けられなかったのか?
5パーセント引きになることを知らない客がいるので、この特別な日はとりあえずカードは受け付けてないことになっているのか?
詳細はわからない
とにかく、店員さんの「一声」が10円以上の出費を抑えることに成功したわけだ
感謝こそすれ、カードのことはもうどうでも良い
ここのイトーヨーカドーさん、以前に買い物した時のこと
会計後に突然店員さんに話しかけられ、何事かと思った
そしたら、カードをお忘れではないでしょうか?との一言
バツが悪かったな
そんなこんなで、何かと店員さんに助けられるお店です
今回のお店、横浜別所店です

近くには、かつて上大門店がありました
復活という噂かチラホラ、電車からイトーヨーカドーのロゴが見えましたもん
2019年03月08日
2018年10月03日
垂れ流し
どうしてなのか、詳細は分かりません
国道15号線沿いの歩道を歩いてあると、店舗から水が流れてきて路面を濡らしています
通るときは必ず目にする光景です
下水に流すという発想が無いようです
ジョギングコースにしている人にとっては飛越要
松葉杖が必要な人は迂回をオススメ
京急仲木戸駅近くにある自動車買取業者前の歩道にて

国道15号線沿いの歩道を歩いてあると、店舗から水が流れてきて路面を濡らしています
通るときは必ず目にする光景です
下水に流すという発想が無いようです
ジョギングコースにしている人にとっては飛越要
松葉杖が必要な人は迂回をオススメ
京急仲木戸駅近くにある自動車買取業者前の歩道にて

2016年09月20日
おつかれさまでした
横浜DeNAベイスターズの三浦大輔投手が引退会見。
最後の登板はいつかな?
球団として顕彰なりをきちんとした形でして欲しい。
なにせ、横浜一筋なんだから。
三浦投手がドラフト指名を受けた年に入団した選手で、高校からプロに進んだ選手の名前を眺めてみた。
大学卒業以外の選手は誰だっけ?というのがほとんど。
その中には、ヤクルト指名の石井一久投手やオリックス指名の鈴木一朗投手が含まれていた。
三浦投手はこの二人と同期なんだ。

最後の登板はいつかな?
球団として顕彰なりをきちんとした形でして欲しい。
なにせ、横浜一筋なんだから。
三浦投手がドラフト指名を受けた年に入団した選手で、高校からプロに進んだ選手の名前を眺めてみた。
大学卒業以外の選手は誰だっけ?というのがほとんど。
その中には、ヤクルト指名の石井一久投手やオリックス指名の鈴木一朗投手が含まれていた。
三浦投手はこの二人と同期なんだ。

タグ :ベイスターズ
2016年09月19日
CSへ
横浜DeNAベイスターズ、球団創設以来初めてのクライマックスシリーズ進出だ。
おめでとうございます。
もう何年も横浜スタジアムに行ってません。
正確に言うと、入場していません。
最後に行ったのは、いつかな?
北海道日本ハムファイターズとの試合で、センターに新庄選手が守っていた。
ということは、交流戦でということで、かつだいたい何年くらい前かを引退したときかr逆算できる。
といっても、あえて逆算はしなけど。
最近はプロ野球への関心が薄れてしまっている。
ベイスターズの選手もあまり良くわからない。
今季初めてじっくりと試合を観た。
今日のCS行きが決定した横浜スタジアムでの対広島東洋カープ戦。
三上投手、スリークォーター気味に投げているは知らなかった。
三上投手は、法政の時代から何度となく神宮球場で観ていた。
梶谷とか筒香の両選手は、まだまだの頃横須賀スタジアムでのイースタンリーグで出てた。
今となっては完全に雲の上の存在だけど。
CS出場であたかも優勝したかのような空気を感じたけど、これからだね。
CS戦で負けたら、それはそこでお終いなんだから。
去年は一度もプロ野球観戦に行かなかった。
もう9月も終わりだけど、一度くらいは行きたいなぁ。
おめでとうございます。
もう何年も横浜スタジアムに行ってません。
正確に言うと、入場していません。
最後に行ったのは、いつかな?
北海道日本ハムファイターズとの試合で、センターに新庄選手が守っていた。
ということは、交流戦でということで、かつだいたい何年くらい前かを引退したときかr逆算できる。
といっても、あえて逆算はしなけど。
最近はプロ野球への関心が薄れてしまっている。
ベイスターズの選手もあまり良くわからない。
今季初めてじっくりと試合を観た。
今日のCS行きが決定した横浜スタジアムでの対広島東洋カープ戦。
三上投手、スリークォーター気味に投げているは知らなかった。
三上投手は、法政の時代から何度となく神宮球場で観ていた。
梶谷とか筒香の両選手は、まだまだの頃横須賀スタジアムでのイースタンリーグで出てた。
今となっては完全に雲の上の存在だけど。
CS出場であたかも優勝したかのような空気を感じたけど、これからだね。
CS戦で負けたら、それはそこでお終いなんだから。
去年は一度もプロ野球観戦に行かなかった。
もう9月も終わりだけど、一度くらいは行きたいなぁ。
タグ :ベイスターズ
2015年09月20日
CoCo壱番屋にて
チキンにこみカレー、ライス500g、1辛。
シーザーサラダ、アイスカフェオレ。
1,308円、税込み。
鶴見区内のCoCo壱番屋、にて。
Posted by tatee at
23:00