2018年10月03日
垂れ流し
どうしてなのか、詳細は分かりません
国道15号線沿いの歩道を歩いてあると、店舗から水が流れてきて路面を濡らしています
通るときは必ず目にする光景です
下水に流すという発想が無いようです
ジョギングコースにしている人にとっては飛越要
松葉杖が必要な人は迂回をオススメ
京急仲木戸駅近くにある自動車買取業者前の歩道にて

国道15号線沿いの歩道を歩いてあると、店舗から水が流れてきて路面を濡らしています
通るときは必ず目にする光景です
下水に流すという発想が無いようです
ジョギングコースにしている人にとっては飛越要
松葉杖が必要な人は迂回をオススメ
京急仲木戸駅近くにある自動車買取業者前の歩道にて

2012年01月19日
成田山
成田山横浜別院延命院、西区宮崎町にありあす。
真言宗智山派の寺院です。
今週末に京成線のあるところに行く予定があります。
ちょっと足を伸ばせば成田山新勝寺まで1時間弱くらい、というか電車で一本です。
新勝寺には行ったことが無いのでいい機会なのかもしれません。

真言宗智山派の寺院です。
今週末に京成線のあるところに行く予定があります。
ちょっと足を伸ばせば成田山新勝寺まで1時間弱くらい、というか電車で一本です。
新勝寺には行ったことが無いのでいい機会なのかもしれません。
2011年07月25日
献血ルームへ
献血に行ってきました。
横浜駅西口近くの「横浜駅西口献血ルーム(神奈川区鶴屋町)」にて。
到着したのは午後4時過ぎだったと思います。
この時間帯だと、全血の400ml献血をお願いされることが多いです。
400mlだと次回の献血までのインターバル期間が長く、献血協力による化学検査結果を手に入れられないというデメリットがあります。
その反面、次回までのインターバルが長い分、献血ルームを見かけてたとえしたくても献血できないので、バツが悪い気落ちが起きないというメリットがあります。
今回は前回の成分献血から2週間ということもあり、全血は依頼されませんでした。
普段よりも時間がかかったような気がしましたが、無事終了。
いろいろと処遇品がありましたが、Tシャツを頂いてきました。
今年に入ってTシャツをいただくのは初めてです。
今年のはこんなデザインなんだぁ、なんて思ってます。
できればポリエステル製がいいのですが、そんな贅沢は言ってられません。
右から左に聞き流してください。
写真はそのTシャツ。
紺色を頂きました。

KANAGAWAの文字があるので、神奈川県内の献血ルームオリジナルでしょう。
横浜駅西口近くの「横浜駅西口献血ルーム(神奈川区鶴屋町)」にて。
到着したのは午後4時過ぎだったと思います。
この時間帯だと、全血の400ml献血をお願いされることが多いです。
400mlだと次回の献血までのインターバル期間が長く、献血協力による化学検査結果を手に入れられないというデメリットがあります。
その反面、次回までのインターバルが長い分、献血ルームを見かけてたとえしたくても献血できないので、バツが悪い気落ちが起きないというメリットがあります。
今回は前回の成分献血から2週間ということもあり、全血は依頼されませんでした。
普段よりも時間がかかったような気がしましたが、無事終了。
いろいろと処遇品がありましたが、Tシャツを頂いてきました。
今年に入ってTシャツをいただくのは初めてです。
今年のはこんなデザインなんだぁ、なんて思ってます。
できればポリエステル製がいいのですが、そんな贅沢は言ってられません。
右から左に聞き流してください。
写真はそのTシャツ。
紺色を頂きました。

KANAGAWAの文字があるので、神奈川県内の献血ルームオリジナルでしょう。
2011年05月31日
2011年05月18日
京急線
京急線日ノ出町と黄金町駅の間です。
ここから南太田駅まで高架になっています。
下り電車です。
撮影地点は、かつては色町でした。
「ガード下」なんて呼ばれていた時季もありました。
今は芸術作品などの発表の場や明るい雰囲気の飲み屋が並んでいます。
かつての建物の中にはそのまま残っているものもあります。
不思議なエリアです。

スマートフォンをかってから一週間くらい。
まだまだ慣れません。
写真機能も色いろあるようですがl全然使いこなせてないので、これまた練習も兼ねて撮影してみました。
京急の日ノ出町駅と黄金町駅にて。
並行して大岡川が流れています。
標準装備のカメラです。
こんな感じに撮れました。
習うより慣れろ、どんどん使っていきたいと思います。
ここから南太田駅まで高架になっています。
下り電車です。
撮影地点は、かつては色町でした。
「ガード下」なんて呼ばれていた時季もありました。
今は芸術作品などの発表の場や明るい雰囲気の飲み屋が並んでいます。
かつての建物の中にはそのまま残っているものもあります。
不思議なエリアです。

スマートフォンをかってから一週間くらい。
まだまだ慣れません。
写真機能も色いろあるようですがl全然使いこなせてないので、これまた練習も兼ねて撮影してみました。
京急の日ノ出町駅と黄金町駅にて。
並行して大岡川が流れています。
標準装備のカメラです。
こんな感じに撮れました。
習うより慣れろ、どんどん使っていきたいと思います。

2010年11月14日
応援部隊
APEC首脳会議当日です。
上空はヘリが旋回し、道路は検問実施中。
近づいてみると神奈川県警ではありませんでした。
応援部隊です。
機動隊車のナンバープレートを見ると、中国地方からの応援だというのが分りました。
警察官の右腕を見ても応援だと分ります。
赤いモミジが描かれていました。
中区吉田町にて。
上空はヘリが旋回し、道路は検問実施中。
近づいてみると神奈川県警ではありませんでした。
応援部隊です。
機動隊車のナンバープレートを見ると、中国地方からの応援だというのが分りました。
警察官の右腕を見ても応援だと分ります。
赤いモミジが描かれていました。
中区吉田町にて。

2010年08月15日
KUポートスクエア
神奈川大学の公開講座案内DMが来ました。
神奈川大学の横浜キャンパスは東急東横線白楽駅が最寄り駅になりますが、公開講座みなとみらい線のみなとみらい駅が最寄り駅となるKUポートスクエアがキャンパスとなります。
横浜の潮の香り感じながら学ぶことができます。
パンフレットを見てみると、語学系が充実しているように感じました。
授業料もそれなりです。
神奈川大学の横浜キャンパスは東急東横線白楽駅が最寄り駅になりますが、公開講座みなとみらい線のみなとみらい駅が最寄り駅となるKUポートスクエアがキャンパスとなります。
横浜の潮の香り感じながら学ぶことができます。
パンフレットを見てみると、語学系が充実しているように感じました。
授業料もそれなりです。

2010年07月21日
通過電車
待てども乗る電車が来ません。
構内アナウンスによると、信号故障があった影響でダイヤが乱れているとか。
京急蒲田~糀屋での信号トラブルなのだそうだ。


各駅停車しか停まらない駅なので、通過電車が何本があります。
でも、ダイヤ乱れの影響で、いつもよりも多いような気がします。


南区弘明寺、京急の弘明寺駅にて。
構内アナウンスによると、信号故障があった影響でダイヤが乱れているとか。
京急蒲田~糀屋での信号トラブルなのだそうだ。


各駅停車しか停まらない駅なので、通過電車が何本があります。
でも、ダイヤ乱れの影響で、いつもよりも多いような気がします。


南区弘明寺、京急の弘明寺駅にて。
2010年07月16日
献血へ
横浜駅東口にある「クロスポート献血ルーム」(西区高島)に行ってきました。
前回の献血が400ml、そして海外渡航がありました。
ということで、久しぶりの献血になります。
今回は血小板献血でした。
3サイクルで問題なく終了。
処遇品として、Tシャツ(横浜ベイスターズ内川聖一選手のサイン入り)、タンブラー、ティッシュ。
献血ごときでこんなにものをもらっていいのかなぁ?と思いましたが、遠慮せずに頂いておきました。
何かのキャンペーンらしくて、横浜Fマリノスと横浜ベイスターズがタイアップしている企画らしいです。
もらい物全てに、ベイスターズかマリノスのキャラクターが描かれています。
前回の献血が400ml、そして海外渡航がありました。
ということで、久しぶりの献血になります。
今回は血小板献血でした。
3サイクルで問題なく終了。
処遇品として、Tシャツ(横浜ベイスターズ内川聖一選手のサイン入り)、タンブラー、ティッシュ。
献血ごときでこんなにものをもらっていいのかなぁ?と思いましたが、遠慮せずに頂いておきました。
何かのキャンペーンらしくて、横浜Fマリノスと横浜ベイスターズがタイアップしている企画らしいです。
もらい物全てに、ベイスターズかマリノスのキャラクターが描かれています。

タグ :献血
2009年10月17日
大相撲
2009年08月01日
2008年12月31日
2008年08月19日
東海メガネ・コンタクト
東海メガネ・コンタクトから。
コンタクトとメガネはここでお世話になっています。
ここから来るのって初めてじゃないでしょうか?
セールの案内です。
メガネフレームが曲がってしまったので、直してもらいに近日中に足を運ぼうと思っています。
以前ここに勤めていた人から聞いた話ですが、堅実経営で儲かっているようなこと言っていました。
一年に一回は社員旅行で海外に行くそうです。
眼科の医師が常駐のメガネやさんは珍しそうで、高額の給与を払えるだけの経営体力があるのだそうです。

コンタクトとメガネはここでお世話になっています。
ここから来るのって初めてじゃないでしょうか?
セールの案内です。
メガネフレームが曲がってしまったので、直してもらいに近日中に足を運ぼうと思っています。
以前ここに勤めていた人から聞いた話ですが、堅実経営で儲かっているようなこと言っていました。
一年に一回は社員旅行で海外に行くそうです。
眼科の医師が常駐のメガネやさんは珍しそうで、高額の給与を払えるだけの経営体力があるのだそうです。

2008年08月04日
献血して…

献血後Tシャツを頂きました。毎年暑い時期になるとTシャツが提供されます。毎年デザインが違うような気がします。
2008年04月20日
2008年02月26日
2008年02月06日
横浜泉局
横浜市泉区にある、横浜泉局内投函です。
県内献血ルーム一部廃止のお知らせが来ました。
お知らせによると、県内献血ルームのうち相模原と横須賀が廃止になるそうです。
代わって、横浜駅東口に新ルームが開設されるのだそうです。
県内献血ルーム一部廃止のお知らせが来ました。
お知らせによると、県内献血ルームのうち相模原と横須賀が廃止になるそうです。
代わって、横浜駅東口に新ルームが開設されるのだそうです。
